Contents
おすすめクッションファンデは?
保湿クリームを辞めてクッションファンデ
シミと毛穴が悩みでした。元々乾燥肌でしたが、40代に入ってから余計にひどくなり、朝メイクする時もファンデーションがきれいに乗らなかったんです。
朝は時間に追われるし、イライラしてメイクはゆうつでした。そんな時友人から、クッションファンでがいいとすすめられました。そう言う友人の肌を見てみると、何だかつやっぽく、私よりも年上なのに、しっとりしてきれいなんです。さっそく私も使ってみようと思いました。
いつもは洗顔後化粧水をつけ、保湿クリームを使っていたのですが、店員さんに「保湿クリームを使うなら、一度ティッシュで押さえて、落ち着かせてから、クッションファンデを使って下さい」と言われました。
そうしないとクッションファンデがうまく乗らないとの事でした。家でそのようにやってみましたが、何だか綺麗につきません。むらになってしまいます。そこで保湿クリームを辞め、化粧水の後直接使ってみました。
結果毛穴も綺麗に消えてつるつる、シミもポンポンと重ね付けをすると、近づいてじっくり見なければ分からないぐらいに、隠れます。保湿クリームを使わなくてよいので、時短にもなり助かります。
そして一番驚いたのは、しっとりしていて全然カサつかないんです。今のがなくなったら絶対リピートします。
ドクターシーラボ パーフェクトクッションの口コミ
子育てで忙しくメイクに時間をかけられないのでワンステップでベースメイクが完成する韓国のメーカーのBBクリームを愛用していました。ナチュラルな仕上がりは気に入っていましたが手が汚れるのと時間が経つと乾燥するのが不満でした。
簡単に使えて手が汚れなさそうなので口コミをみてドクターシーラボのパーフェクトクッションファンデーションを購入しました。ドクターシーラボはオールインワンゲルを長年愛用していて敏感気味の私の肌にもよく合うので安心して挑戦できました。
使ってみて一番に感じたのはカバー力の高さです。すーっと伸ばすだけで薄いシミは隠すことができます。つけすぎると逆に毛穴が目立つので薄く伸ばしたほうがきれいだと思います。
つけ方に少しテクニックが必要で最初は厚塗りになってしまいましたが3、4回で適量をつけられるようになりました。使う量によって仕上がりがかなり変わるのでナチュラルメイクにもしっかりメイクにも対応できます。
普段のメイクならほんの少しで十分なのでコスパもいいです。手を汚さずに短時間でベースメイクが完成し、つるんとしたしあわせそうな肌に仕上がるので気に入っています。
また、保湿クリーム級に潤うので時間が経っても乾燥せず冬でも一日中しっとり肌で過ごすことができます。
MISSHA M MAGIC CUSHION SPF 50+/PA+++
ソウルへ旅行した際に、現地で当時流行っていたクッションファンデを購入しました。
初めてのクッションファンデでしたので、もし肌に合わず失敗したとしても、ダメージが少ない物をと選び、老舗で評判の良かったミシャの物を購入しました。
私は頬と小鼻の毛穴が気になって、いつもBBやリキッドのファンデを使用しているのですが、このクッションファンデは薄付けでも、しっかりと欠点をカバーし、光沢が出るので肌が立体的に見えます。
化粧下地を薄く塗って、その上にクッションファンデ、最後の仕上げにたまにお粉でメイクを完成させています。仕事が忙しくお化粧直しをする時間がなくても、夕方まで変にテカることもなく、メイク時のままを保てているので、私の肌質には合っている様です。
このファンデの欠点を上げるとすれば、(クッションファンデに共通した欠点ですが)スポンジにしみ込ませている液の残量がわからないことと、独特な香りです。
いい点は、他のクッションファンデに比べお手頃な価格帯ですので、初めてのクッションファンデの購入者向きだと思います。また、のっぺり顔の方にはパーツの凹凸ができて、張りもできるので、血色のいい顔が作れます。
コンシーラーいらずのカバー力!3CEはおすすめ!
韓国コスメの3CEのクッションファンデを購入しました。私はそばかすが多いので、ファンデーションをする時にコンシーラーが欠かせません。
購入する前に、こちらの3CEのクッションファンデのyoutube動画を見たら、ひと塗りでオルチャンメイクになっていたので、「これならコンシーラーがいらないかも!」と思い購入しました。
実際に使ってみると、動画の通りにひと塗りでしみそばかすがきれいにカバーされました。コンシーラーは必要ないと思います。購入したばかりの時は、パフへのファンデの付きもすごいので、最初はパフをファンデに軽くポンッとするだけでも十分な量がとれます。
最初はひと塗りでもカバー力が凄いので、あんまり塗りすぎると厚塗りになってしまうので注意です。カバー力はすごいですが、飲物を飲んだりちょっとこすれたりすると崩れやすい感じも受けたので、下地をしっかりする事と、ファンデの後のパウダーをする事と、ファンデを出来る限り薄くつける事が大事だと思います。
今回初めて韓国コスメを使用したのですが、特に肌荒れも起きてません。
おすすめはメイベリンピュアミネラルBB フレッシュクッション
使っているのは、メイベリンのピュアミネラルBBです。色味はミディアムベージュ02です。手早くメイクできて質感もいい感じでした。ただ、乾燥が酷い時期だったりすると、ひび割れたり、よれたりします。
メイベリンのはレフィルだけでも使いやすいケースに入っていて持ち運びしやすいと思います。量も14gとなっています。ミシャのに比べると瑞々しさが不足してますが、その分崩れにくくカバー力があります。
ただ、重ねづけしたりすると厚ぼったくなりしてナチュラル感は無くなります。梅雨時や夏場に使用した経験が無いので何とも言えませんが、そういう時期には化粧崩れし易いタイプといえるかもしれません。
価格も他のブランドに比べるとお手頃ですし、初めてクッションファンデーションを使ってみる人にはお薦めし易い商品です。ケースもミシャに比べると小さめです。
価格もケース込みで2500円位なので、買い易い価格だと思います。パフも専用のパフがついていて、肌に密着し易い素材でできています。ファンデーション自体の減り方は思っていたより遅く結構もちます。
ただ。クッションファンデーションは敏感肌の人の場合は、肌がどんな反応をするか気になります。
エクスボーテ ホワイトカバークッション 期待どおりおすすめ♪
普段のファンデーションもエクスボーテのリキッドファンデーションを5年以上使っています。
肌になじんで、くすみをカバーしてくれて、なんといっても、オフィスの空調で乾燥した肌でも、しっとりなじんでくれるのが大変気に入っていて、もう手放せないファンデーションとなっています。
今までは、朝、リキッドファンデーションを利用して、その後、飲み会等ある時は夕方、トイレで同じく、エクスボーテのパウダーファンデーションで、化粧直しをしていましたが、前回、初めて、カバークッションを購入してみました。こちらも使い心地が大変良いです。私は元々、乾燥肌で、一日中オフィスにいるせいもあり、一年中、肌が乾燥しています。
エクスボーテのファンデーションは乾燥から守ってくれるのも気に入っていますが、今回購入したカバーファンデーションは、表面の化粧直しというより、しっかり肌になじんでくれ、朝の化粧状態ぐらいまでの肌状態になるのが、とてもうれしいです。
それでいて、リキッドファンデーションを2度塗りしたのと違い、厚化粧とならないのが、良いです。他は試してみませんが、予想以上の効果に大満足です。今後も、朝はリキッド、夕方はカバークッションでの使用を続けます。
ツヤ肌作りおすすめ!HERAのクッションファンデ
私が長年愛用しているクッションファンデは、HERAのクッションファンデです。HERAのクッションファンデは薄付きに見えるのにカバー力があります。そのためシミやほうれい線のカバーにはもってこいです。
またカバー力があるので毛穴もしっかりと隠してくれます。クッションファンデ用のパフで塗っても綺麗に塗れますが、ファンデブラシで塗ればより一層綺麗に肌になじんでくれます。
特にこのクッションファンデの良い所は、ツヤ肌を作れることです。パール感のあるような、水々しい肌を作る事が出来るのです。最後に粉を塗って押さえなくても、ヨレないのでツヤ肌を目指す人にはお勧めです。
コストパフォーマンスも良く、長く使ってもなかなかなくなりません。しかも1つ買えばリフィルも付いてきます。私は一度買えば2年近く新しい物を買わなくてすみます。
しかし限定のパクトがたまに出るのがデザインが非常に可愛いのでついつい買ってしまいます。ナチュラルだけどカバー力を求める人や、韓国の女優さんのような肌を目指すには絶対にお勧めしたいクッションファンデです。
クッションファンデがおすすめの人
朝が忙しい、クマができやすい、下地が面倒くさい、マットな感じが欲しい、ツヤ肌にしたい、毛穴落ち、化粧崩れ、目元が気になる、口元がテカる、ニキビ・クレーターが酷い、乾燥肌が悩み、敏感肌、厚塗りNG、ソバカスを隠したい。
クッションファンデの人気ブランド
hera、エチュードハウス、MISSHA、アイオペ、ペリペラ、スキンフード、フローフシ、資生堂、snow、dreamstar、カプチュール、ランコム、YSL、Maybelline New York、Nature Republic、エイプリルスキン、トンインビ。